尼崎市 公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室 JR 立花駅すぐ✉kumon5007807@gmail.com
HOME ≫ 教科について ≫

◎ペン(万年筆タイプ)を使用します。
◎日常生活に必要な書写力が着実に身につきます。
◎内容は、ひらがなから始めて、楷書体→楷書→の漢字かな交じり文(縦書き、横書き、実用文)→連綿体→行書体→行書の漢字かな交じり文→草書体の順に学習します。
◎実用的な学習要素が多く盛り込まれていますので、実生活に役立ちます。
◎初心者の方、資格の習得をめざされている方など、目的に応じてどなたでも楽しく学習しながら書写力がつきます。
| 教材 | 書体 | 学習内容 | |
|---|---|---|---|
| 2A | 楷書 | 姿勢、持ち方、ひらがな | |
| A | 語句・詩歌を用いたひらがなの学習 | ||
| B | カタカナ、楷書の基本点画・要素別学習 | ||
| C | 楷書の要素別・部分別(部首別)学習 | ||
| D | 楷書の文章(縦書き・横書き)、実用書式 | ||
| E | 行書 | ひらがな、連綿体(ひらがな同士の連続) | |
| F | 行書の部分別(部首別)学習 | ||
| G | 行書の部分別(部首別)学習、更にくずした行書 | ||
| H | 行書の文章(縦書き・横書き)、実用書式 | ||
| I | 草書 | ひらがな、草書体 | |
| J | 草書体、草書の文章、実用書式、散らし書き |

◎鉛筆を使用します。
◎運筆力がまだ十分でないお子様でも学習を始められます。
◎姿勢・持ち方を正しくし、線→文字→全体を整える過程の中で日常の手書きに生きる書写力を養います。
◎実用書式(ノート・連絡帳・原稿用紙・はがき・封書・メッセージカード等)を体裁よく書けるようにします。
◎手本文字は、文部科学省検定済「書写」教科書を参考に執筆していますから、小学生以下のお子さまは、学校と同じ文字の整え方で学習できます。
【かきかた教材】4A~Jまで、全部で13教科(1,300枚のプリント)あります。
| 教材 | 書体 | 学習内容 | ||
|---|---|---|---|---|
|
4A |
楷書 |
姿勢、持ち方、運筆 |
|
|
|
3A |
姿勢、持ち方、運筆(ひらがな・数字・アルファベット) |
|
||
|
2A |
ひらがなの線 |
|
||
|
A |
ひらがなの字形 |
|
||
|
B |
|
|
||
|
C |
基本点画、字形(接し方・交わり方・方向・長短) |
|
||
|
D |
字形(接し方・交わり方・方向・長短・画と画の間) |
|
||
|
E |
組み立て方(左右・上下・内外の関係)、へんの組み立て |
|
||
|
F |
つくり・かんむり・あし・たれ・にょう・かまえの組み立て |
|
||
|
G |
行書きの整え方 |
|
||
|
H |
日常の書・楷書(ノート・連絡帳・原稿用紙・はがきなど) |
|
||
|
I |
行書 |
行書に調和するひらがな、点画の変化・連続 |
|
|
|
J |
日常の書・行書 |
|
小5学習者様。難しい漢字を丁寧に書かれています。
| 教材 | 書体 | 学習内容 | |
|---|---|---|---|
| A | 楷書 | 基本点画を整える(横画・縦画・折れ・はね・点) | |
| B | 基本点画を整える(払い・まがり・そり・折れ) | ||
| C | 文字を整える(ひらがな) | ||
| D | 文字を整える(カタカナ・漢字) | ||
| E | 文字・全体を整える(部分と組み立て) | ||
| F | 文字・全体を整える(実用書) | ||
| G | 行書 | 基本線・文字を整える(点画の変化・連続) | |
| H | 基本線・文字を整える(ひらがな・連綿) | ||
| I | 文字・全体を整える(くずし方) | ||
| J | 文字・全体を整える(実用書・書作) |
すべての教材が、半紙サイズの書き込み式教材です。
●手本文字を実物大で直接なぞることにより、正しい筆づかいや基本点画が早く身につきます。
●楷書・行書の基本用筆から字形の整え方、字配りを学習します。
■教材の特徴
| 教材 | 書体 | 学習内容 | |
|---|---|---|---|
| 2A | 楷書 | 道貝の置き方、姿勢、持ち方、墨のつけ方、筆づかい | |
| A | 横画、縦画、折れ | ||
| B | 払い、点、そり、まがり | ||
| C | まわり、折り返し、結び、接し方、交わり方、方向 | ||
| D | 長短、画と画の間、組み立て方 | ||
| E | 組み立て方、文宇の中心 | ||
| F | 宇配り | ||
| G | 行書 | 横線、縦線、まわり、払い、点 | |
| H | はね、折れ、折り返し、結び、接し方、交わり方 | ||
| I | 連続法、字配り | ||
| J | 筆順の変化、くずし方、字配り |
| 2025年10月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| 2025年11月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!