公文書写  ペン習字・かきかた・筆ペン   

 尼崎市 公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室  JR 立花駅すぐkumon5007807@gmail.com 

  • 2025年5月体験バナー
  • 無料体験実感
  • 習字_心
  • 大事な人の名前
  • かきかた新バナー

HOME ≫

NEW  !

美しい文字を目指して、あなたも変わってみませんか?

2025年5月無料体験 受付中です♪

きれいな文字を実感ポスター

2025年4月も半ば。
あっという間に1年の3分の1が過ぎようとしています。

今年、何か始められましたか?

色々する事が多い今、「私、本当は〇〇したかったんだよね・・・」

あなたの〇〇は、何でしょう?

「私、本当は字がうまくなりたかったんだよね・・・」

だけど、大人だし、昼間は子供の面倒をみなくちゃいけない。
仕事も持っているし、
あ~あ~あ~
あきらめるしかないのかも。

そんな方、ちょっと勇気とやる気で「公文書写」始めてみませんか?
「時間に追われちゃって・・・」
じゃあ、夜中にYouTubeを見る時間。これはあったりします?  →ハイ 

でしたら

静かな夜中に、ペン習字(ほかの教科でも!!)やってみませんか?
公文書写の教材は、先生・・・つまり私がそばにいなてもちゃんと上達できるような教材となっています。
もちろん、励ましやアドバイスはしっかりさせていただきます。

土曜日、ちょっとなら教室に顔出せるわ!って方→立花福祉会館教室
火曜日、会社の帰りに寄ってみようかな!って方→三反田会館教室
時々、予定が変わられる方 上記の教室は相互利用可能です。
無料体験中は合計で3回。
ご入会後は2つの教室間で合計月4回。

ほら!

なんとなく続けられそうな気持になりませんでしたか!?

あなたの「今」の状態にピッタリな学習方法。
ご一緒に考えます!

公文書写三反田会館教室 オープンしました!

ホームページで三反田会館教室の案内

2025年3月より
公文書写立花福祉会館教室の土曜日開催に加えて、火曜日開催の公文書写三反田会館教室をオープンしております。

立花福祉会館教室開設当初から「用事のある時に振替できませんか?」とのご要望をたくさんいただいておりました。

公文書写三反田会館教室 火曜日 14時~19時
場所は、若松公園の前!消防団の設備の横です。

現在
立花福祉会館教室に通っていただいていて土曜日のご都合が合わずお休みされた場合、火曜日の三反田会館教室へ振り替えていただくことができるようになります。
メイン教室を三反田会館教室とされた場合は、逆の対応ももちろん可能です!
お近くにお住いの皆様、是非お越しくださいませ。お待ちしております。

三反田会館教室
◆学習日:毎週火曜日 午後2時~午後7時
◆住所:尼崎市三反田町1-7-32

立花福祉会館教室
◆学習日:毎週土曜日 午後1時15分~午後5時45分
◆住所:尼崎市立花町1-17-9 (駐車スペース有)

新型コロナウイルスの対応について

感染防止ポスター
当教室の学習者様・保護者の皆様へ
 
新型コロナウイルスは、インフルエンザ等と同じ「5類」という分類になりました。

現在も、
当教室では「3密(さんみつ)」を避け、学習者様にはご来室時間を設定し1時間に最大で6名様までの空間で学習・指導しております。
机・椅子などの消毒、窓を開けて換気をし感染防止を心掛けております。

コロナを機に、お待たせする時間をできるだけ短くするように時間指定でご来室いただいております。
お時間の変更等は、随時受付しております。お気軽にお申し付けくださいませ。

何かのきっかけで当ホームページを訪問してくださった方。


☆・☆・☆  誠にありがとうございます  ☆・☆・☆


 
IMG_20230607_152102


 

1日15分の積み重ねが大切。がんばり次第で数か月後には「うまくなった!」が実感できます。

*当教室でペン習字学習中 男性 入会時(左) 6カ月後(左) 画像クリックで拡大できます。

公文書写教室では、定期的に「診断シート」と呼んでいるものを実施します。


教室に初めて来ていただいた際、「診断シート」と言うものを書いていただきます。
まさしく「診断」なので、どの時点からスタートするかを決めるシートです。

個人差はありますが、写真のように早期で上達が実感できます。

左右比べると「を」「ん」「む」「ろ」「と」etc・・・左側の長年書きなれたご自分の文字から右側の「美文字」へ変化されています!もっともっと、うまく書けるようになります!

診断シートは、定期的に行います。

最初に書いていただいた診断シートは、大切に保存し、いつでもお見せいたします。
学習していただくほど「最初の診断シート」の字が懐かしくなる事だと思います。
どうい意味って?
学習前の文字には戻れない・・・。美しい文字になっている(はず)ってことです。

たった15分でも1週間で105分。
1ヶ月で約450分。
1年で5475分!!時間にすると約91時間!

継続は力なり。

「文字を美しく書きたい」という同じ目的できてくださっている「なかま」と一緒に頑張ってみませんか?



 

 

 



ごあいさつ

公文書写に興味・関心を持っていただき、ありがとうございます。
「書く」という、日常に欠かせない身近なことだけに、皆さまがこのWebサイトへ訪れてくださった動機も目的もさまざまでしょう。
公文書写は、KUMONグループの一員として、公文式の学習方法をベースに個人別学習を実践しています。

立花福祉会館書写教室では、「ペン習字」「かきかた」「筆ペン」「毛筆」の全教科 学習いただけます。

今、温かみあふれる手書きの文字の素晴らしさが見直される時代にあって、「書く」ことを学ぶ価値も高まっています。
そんな中、私たちは、手書き文字の文化、書くことの大切さを伝えるお手伝いができれば、と願っています。

公文書写で、あなたの書写をはじめてみませんか?



 

4月・5月の学習日

●立花福祉会館教室の学習日(土曜日)

4月    5、12、19、26日
5月  10、17、24、31日

土曜日の午後1時15分~5時45分

●三反田会館教室の学習日(火曜日)

4月    1、10、15、22日
5月    8、13、20、27日

火曜日の午後2時00分~7時00分
*5/6→5/8に変更しています。

教室へのご質問・ご予約は、こちらから

 
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
が学習日です。火曜日が三反田会館教室 土曜日が立花福祉会館教室です。
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
が学習日です。火曜日が三反田会館教室5/6(火)→5/8(木 )に変更しています。土曜日が立花福祉会館教室です。

ブログカテゴリ

公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室のブログ

2025 (1)

モバイルサイト

公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室スマホサイトQRコード

公文書写立花福祉会館教室・三反田会館教室モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!